社会学– category –
-
ファクトフルネスから学ぶ10個の思い込み 意味と要約・嘘と批判
ファクトフルネスとは、10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣です。 人間は誰しも自分の考えが正しいと思ってしまいますが、私たちが世界に対して... -
黙れ「スマホに使われるのではなく、スマホを使いこなす人になろう」黙れ
という注意をどこかで見たことはありませんか? スマホ中毒は良くないものだという主張は分かりますが、正直鬱陶しいですよね。 今回は、「スマホに使われるのではなく... -
高学歴エリートの人は男女差別・人種差別・LGBT差別を気にするが、貧困・低学歴・ブサイクを差別し見下す?マイケル・サンデルから学ぶ能力主義と実力と運
イギリス、オランダ、ベルギーで行なわれた一連の調査で、社会心理学者のあるチームがこんな発見をした。大学教育を受けた回答者は、教育水準の低い人びとに対する偏見... -
セクシャルマイノリティとは 「普通」について考える
皆さんは、セクシャルマイノリティについて、どこまで考えたことがありますか。 LGBTという言葉を当然ご存知であるとは思いますが、LGBTは普通ではなくヘテロセクシュア... -
民法って何?どんな法律があるの?
私たちは様々な法律の下で暮らしています。 今当たり前のように使っているスマホも電波法という法律が関係していますし、職場では労働基準法、家を借りるときは借地借家... -
ミルグラム実験(アイヒマン実験)とは
【服従の心理】 人は服従をするのでしょうか?人はどれくらい命令に従うのでしょうか?命令であれば残酷なことができてしまうのでしょうか? 驚くことに、人間はどれく... -
アメリカGHQの日本占領政策「3S政策」とは何か?
【アメリカGHQの日本占領政策「3S政策」とは何か?】 Photo by Burst on Pexels.com アメリカのGHQが日本を支配するために3S政策なるものを策定していたかもしれないと...
1