初めまして,このブログを執筆している「るなさ」と申します。
令和も3年になろうとしている今になってなぜブログを始めようと思ったのか“という最初の気持ちを忘れないようにするため,どうしてブログを始めたのかについて書き記していこうと思います。
きっかけはお金の勉強

ちょっとしたきっかけがあり,2020年の7月からお金の勉強を始めました。
株式投資(インデックス投資,積立NISA,米国ETF,ネオモバ等)・ふるさと納税・青色申告・保険・せどり・相続・年金…etc
今まで「なんか分かりにくいなぁ…」となんとなく敬遠していた内容だったのですが,勉強し始めたらとてもハマってしまい通勤時間は必ず何かしらの勉強をするようになりました。
そうやってお金の勉強をしていく中で,YouTubeでの活動やせどり,Ubereats,イラストや小説の投稿,プログラミング,アフィリエイトブログ等の様々な副業があることを改めて知りました。
私は副業がやりたいわけではないのですが,もしこのような活動をするとしたらブログを始めてみるのが一番楽しそうだなと思ったためブログを始めてみたというわけです。
どんなブログにしたいのか
皆さんそれぞれ夢や野望というものを持っていると思います。
夢というには小さいかもしれませんが,私は大学3年生のときに人生でやりたいことが1つできました。
それは,
自分の持っている全ての知識や考えを1冊の本として後世に残したい
とういうものです。
大学生の頃の私は「爆笑問題カーボーイ」と「バイリンガルニュース」を毎週拝聴していたのですが(今でも時々拝聴しています),毎週のように自分の意見や考えを言えることが凄いと思い,尊敬するようになりました(今でも尊敬しています)。
当時のの私は,Twitterに自分の知識をまとめるだけのアカウント作ったりWordファイルに自分の考えをまとめたりしていましたが全然うまくいきませんでした。
「自分の考えなんて,いつか歳を取ったときにでもまとめればいいや」と思っていたのですが,どうせまとめるのであればブログとして皆が読めるような形でまとめていけば良いのではないかと思うようになり,ブログを書き始めたのです。
どんなブログの内容にするのかと言うと「理解するのが少し難しい知識・教養の解説と,知るだけで頭が良くなったと思えるような雑学・豆知識の紹介,時代が変わっても変わらないような素敵な考え方の説明をしていくブログ」にしていこうと思います。
僕は自分の考えを保存したいなって思うんです
自分の知っている知識を共有したい
プロフィールにも同じことを載せているのですが,私は勉強をすることでこのブログに載せているような知識を身に付けました。
自分が持っている知識なんて,世の中全員が理解していることだろうと思っていたのですが,これらの知識を持っている人は多くないどころか少ないということを大人になってから初めて知りました。
「じゃあ,皆こういうことには興味がないのかな?」と思っていたのですが,自分の知っている知識を人に伝えたとき,結構たくさんの人が「面白い!」と言ってくれたのです。
自分の知っていることを共有することで誰かが「面白い」と思ってくれるのなら,そんな良いことはないですよね。
そのような理由でブログを書き続けていこうと思いますので,今後ともよろしくお願いいたします。
TwitterのDMやリプは必ず見ているので,ぜひ話しかけてくださいね。
るなさのTwitter