MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 教養とは
  • 教養・雑学・考え方
    • 教養
    • 雑学
    • 考え方
  • 高校物理・物理基礎 解説
  • Twitter
  • サイトマップ
ぷち教養主義
  • ホーム
  • プロフィール
  • 教養とは
  • 教養・雑学・考え方
    • 教養
    • 雑学
    • 考え方
  • 高校物理・物理基礎 解説
  • Twitter
  • サイトマップ
  1. ホーム
  2. 理科
  3. 地学

地学– category –

理科地学
  • 地学

    満潮と干潮はなぜ起こるのか 潮汐の仕組み

    満潮と干潮を実際に肌で感じたこと、実際に見たことはありますか?海の近くに住んでる人や、釣りやサーフィン等で海によく行く人は、満潮と干潮をよく体験していると思...
    2021-04-19
  • 地学

    1年はなぜ12ヵ月・365日なのか 太陽暦と太陰暦とは

    私たちは暦というものを使い、今日が何年の何月何日なのかを把握しています。 私たちは当たり前のようにカレンダーを使って日付や予定の確認をしますが、皆さんは1年は...
    2021-01-06
  • 地学

    鉱物とは何か? 鉱石との違いは?

    そこら辺に落ちている石を見ると、石は色々な色の粒からできているということが分かります。 岩石には様々な粒が混ざっており、この粒が鉱物と言われるものです。今回は...
    2020-12-02
  • 地学

    日本の空に関する綺麗で珍しい現象5選と解説

    空を見上げると、そこには毎日違う世界が広がっています。なんとなくでも「夏になると入道雲がきれいだな~」とか「今日は月が少し赤いかも?」等と感じることがあるで...
    2020-11-25
1
カテゴリー
アーカイブ

© 2020-2022 ぷち教養主義