オートバイと単車の違いは何?
オートバイと単車の違いは何でしょうか?
ドライブが好きな人や原付・バイクが好きな人は、「単車」を好きな人が多いですよね。
私たちはオートバイのことを「単車」と呼びますが、一体なぜ単車と呼ぶのでしょうか。
今回はオートバイが「単車」と呼ばれる理由を解説します。
オートバイの歴史
オートバイと言うと原動機付の二輪車を想像しますがサイドカーを付けているものや二輪車をベースにした三輪車や四輪車もオートバイと呼びます。
オートバイ自体は1900年頃から日本に存在していたのですが、世界恐慌や戦争の時代ということもありオートバイよりも航空機や自動車等の軍需品の製造が盛んでした。
第二次世界大戦後GHQの占領政策により航空機や自動車の製造が禁止されてしまうのですが、オートバイは規制が緩かったため多くの技術者がオートバイの製造を始めました。
オートバイが日本に広く普及し始めたのは第二次世界大戦後ということですね。
オートバイはなぜ「単車」と呼ぶのか?
第二次世界大戦後に普及したオートバイですが、規制されていた自動車の代わりに側車にヒトやモノを乗せて運ぶことがオートバイの役割であり、当時のオートバイはサイドカーを付けた荷台のある三輪車など、主に実用車として使われていました。
今、私たちがオートバイといえば二輪車を想像しますが、当時はオートバイと言えばサイドカーを付けた三輪車を想像していたのです。
そのため、側車を外したオートバイは少数派であり「単車」と呼ばれていました。その呼び方が浸透し、今でも残っているのです。
1949年にはGHQによる自動車の規制が撤廃されたので、サイドカーを付けた三輪車のオートバイは減っていき、「単車」が多数派となりました。
その頃には「単車」呼びが浸透していたということでしょうか。当時の人たちのことを考えると不思議な気持ちになりますね。
第二次世界大戦後から使われ始めた呼び方であると考えると、確かにオートバイを「単車」と呼ぶ人は高齢者に多く、若者は単純にバイクと呼んでいる印象がありますね。
最近は「単車」と呼ぶ機会が少なくなっている印象ですし、この記事を読んだ若者が「へ~バイクのことを単車と呼ぶんだ~」と思った人がいるかもしれません。
なお、欧米ではオートバイのことをmotorcycle(モーターサイクル)、motorbike(モーターバイク)、moto(モト)等と呼びます。
オートバイは和製英語です。オートバイと言っても向こうでは伝わらないので注意が必要ですね。