計画は細密に作り込むべきか?

かいしー先生の雑記
  • URLをコピーしました!

こんにちは。かいしーです。

今回は「計画は細密に作り込むべきか?」について個人的な考えを語ろうと思います。

まぁ、人間て大きく分けて2パターンの人がいると思うんですよね。

細密に計画を作り込むべき!
計画なんて大雑把でいいんだ!

計画はどこまでしっかり立てておくべきなのか、ぶっちゃけ性格によって変わるのかなとは思うのですが、私自身はどう思っているのかを語っていこうと思います。

飛行機の飛行経路くらいの計画で良い

結論を言うと、飛行機の飛行経路のような計画で十分だと私は考えています。

どこに行く?

どの経路で行く?

この経路のつもりだったけど、風が強いから別の道から行こう。

のような計画。

つまり、大雑把に概要を決め、その場の状況に合わせて柔軟に計画を変更していこうぜっていう考え方ですね。

計画をギチギチに決めたとしてもですね、予想外の状況や、当日になって「こっちの方が良くね?」って気付くことがあって、計画を修正した方がスムーズに行くことってのが多いんですよね。

最低限、目的だけはハッキリ決めておいてですね、目的が達成できるのであればどのルートでも良いよね、その場の雰囲気によって最善のルートってのは変わるよねって変更していった方が結果的に良いルート選択ができるのではないでしょうか。

試験勉強をする!毎日国語1時間で、数学2時間で、、、、
ではなく、毎日めっちゃ勉強する!
くらいの雑な計画でオッケー👌

数学を勉強したい気分のときもあれば、国語を勉強したい気分のときもあるじゃないですか。

そのときの気分に合わせて勉強する方が高い集中力を発揮できるわけですから、「最終的にこの問題集を2周する!」みたいな目的だけは立てておいて、期間内に達成できるのであればどの順番でも良いよねっていう気持ちでいた方が効率も達成率も高くなるんですよね。

旅行でも仕事でも、大半のことはその場でなんとかできてしまうので、「最低限達成しなければいけない目的、言わなければいけないこと」だけを覚えておいて、後はその場の雰囲気に合わせて上手く動いていくのが良いと思います。

無計画ではなく、その場ですぐ変更できるような柔軟で大雑把な計画が一番よい計画でしょう。

細密な計画はコスパが悪い

細密な計画を立てるためにはかなりの労力が必要です。

あるイベントを20人くらいで運営する場合を考えましょう。

イベントの目的を共有し、各人の役割を割り当て、必要な道具と進行表を揃えれば、それだけで十分計画を実行することは可能です。

しかし、20人分のイベント前・中・後の動きを10分単位で細かく決め、いつ何を使うかを厳密に書き記していき、何が足りてないか何度も考えなおす…。

これは非常に大きな労力・時間がかかります。

1つの計画を立てるのに時間をかけすぎてしまうことはシンプルに効率が悪く、生産性も低いと言わざるを得ません。

そんなことをしている時間があれば他のことに時間を使った方が良いんじゃないか?時間の使い方を間違っているんじゃないか?と思うわけです。

その場で柔軟な対応ができない・細密な計画がないと動けない人は、計画を立てる時間があれば対応力を鍛えることに時間を使ってみたらいいんじゃないですかね。

大切なのは目的を達成できるかどうか

計画を立てる上で大切なのは「目的を達成する」ということです。

雑過ぎる計画は目的を達成できる可能性を低めますが、細かすぎる計画は柔軟性を損ないます。

極論、目的を達成できるような計画であればどんな計画でも良いです。

ただ、細かすぎる計画はコストがかかってしまうのと柔軟性が無くなるので計画はある程度大雑把で良いですが、最低限、目的と方法を明確にしておきましょうという話ですね。

計画はあくまでも手段であり、手段が変わろうが目的を達成できるなら良いです。

どうせ計画通りに全てが進むことなんてないので、ある程度柔軟にその場で変更できるような計画を最初から立てておきましょう。

かいしー先生の雑記

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!