こんにちは!かいしー先生(@kaisi_VT)です!
スプラトゥーン3が面白すぎる!!
発売から1週間、とにかくスプラトゥーン3が楽しすぎて毎日スプラをしています。
今回は、この気持ちをいつでも思い出せるように、ブログに残しておこうと思います!

スプラトゥーンとの出会い
私がスプラトゥーンを始めたのは1の最初期、ウデマエがまだA+までしかないときでした。
スプラトゥーン1の発売日である2015年5月28日、家族が発売日にスプラを買い、自分もやってみるか~軽い気持ちで遊んでみたのが最初の出会い。
(え…? 7年前…?本当に…?)
元々ゲームが大好きだったこともあり、初めて遊ぶスプラトゥーンに夢中、2015年11月にはウデマエS+99を達成し、スプラトゥーン用のTwitter垢を作成するくらい遊びつくしました。
(数回垢消ししているのは内緒)
2016年にはスプラトゥーン甲子園2017の予選にも出場しましたし、ニコニコ超会議?でシオカライブも観ました。
スプラ2では、リグマで何度か1位を取ったことも…。(過去の栄光)



ネット上で知らない人と初めてやり取りしたのもスプラトゥーンが初めてで、ネット社会の光と闇をたくさん見たような気もします。
「一番好きなゲームは?」と聞かれたら、スプラトゥーンと答えるかもしれません。
スプラトゥーンの何が面白いのか?
なぜスプラトゥーンに夢中になってしまうのでしょうか?
個人的な考えですが、スプラトゥーンの面白いところは、程よくカジュアルなゲーム性であると私は思います!
まず、スプラトゥーンは塗るだけで楽しい!
初心者でも楽しむことができますし、ガチでやり込むことできるカジュアルなゲーム性が素晴らしいです。
- 覚えることが比較的少ない
- 敵を倒さなくても塗るだけで初心者でも貢献できる
- 上手い人のプレイを見ると楽しいし分かりやすくて気持ちいい
- 1試合が短くトライ&エラーが簡単
- チャットもVCもないので怒られない
以上のように、気軽に遊ぶことのできるゲーム性がスプラトゥーンの良いところでしょう。
実際、意図的にカジュアル向けに調整しているなと感じる部分が多く、初心者に対する配慮はとても多いなと思います。
ただ、カジュアル向けに調整しすぎて、スプラ3では誰でも簡単にウデマエ(ランク)を上げることが可能になっていたり、競技性が他のゲームと比べて相対的に低かったり、武器バランスに文句があったり等の問題もあります。
最高ランクへの上げやすさは、最近のゲームの傾向として多いですよね。時代の流れなのかもしれません。
ランクがあまりにも上げやすすぎると、初心者が中上級者とマッチしてしまう恐れもあると思いますが、そこら辺はトレードオフなのかもしれません。



また、おしゃれなデザインと独特だが明るい世界観も良くて、ゲーム内でオシャレに着こなしたり、写真を撮るのも楽しい!
絵師さんのイカちゃんイラストもとにかく可愛いですし、ネットがある前提で盛り上がっているコンテンツであることも非常に良い点だと思います!






なんでスプラトゥーン3にハマっているのか
なんでこんなにスプラトゥーン3にハマってるんだろう?
いや、ホントになんでだ????
マジで分からない。
ApexやVALORANTにハマらず、なぜスプラトゥーンにハマるんだろう???
多分、大きな理由は2つ
- カジュアル寄りで人数が多い
- コントローラーで遊ぶことがメインのゲーム
①カジュアル寄りで人数が多い
ガチすぎるゲームは怖い!!!!
いや、自分もどちらかと言うと怖い方の人間に分類されるのですが、それでも、スプラトゥーンは他ゲーよりもカジュアルで遊びやすい!
LOLとかVALORANTは皆でギスギスしてトップ争いしているイメージですが、スプラトゥーンは皆で手をつなぎながら徒競走しているようなイメージ!



人間、どうしても気が合わない人がいるものですが、スプラトゥーンは多くの人が遊んでいるため、自分と気が合う人を見つけやすい。
その分、生理的に無理な人も多いですが、気が合う人も多い。そこが良い。
他ゲーで知り合った人も皆スプラトゥーンで遊んでるので、久しぶりに色んな人と遊べるのも良い!
②コントローラーで遊ぶことがメインのゲーム
私はゲームがそれなりに上手いのですが、実は、上手いのはコントローラーで行うアクションゲームだけなんです。
Apexはキーマウ無理過ぎてコントローラーでプレイしてましたし、プロセカのようなスマホゲームも中々上手くできない。
なんなら、第五人格もPC版にしてPS4コントローラーを繋いで遊んでいた程(笑)



私は、ゲームを楽しむためにはある程度の上手さが必須であると考えています。
- マイクラで全くが建築できない人よりも、ある程度建築できる人の方が楽しめる。
- 第五人格始めたけど何もできず吊られ続けると嫌になってくる。
- APEXが下手なせいで、怒られすぎて嫌になった。
- プロセカでフルコンしたときに楽しいと感じる。
上記のようなことって、実際にあると思うんですよ。
私は幼い頃からずーーっとコントローラーでゲームしており、コントローラーでゲームをすることに慣れています。
そのおかげでスプラトゥーンを始めとして、スマブラ・モンハン・マリオカート等がある程度上手いです。
ゲームがある程度上手いおかげで楽しめていると思うので、コントローラーで遊べるアクションゲームは全て面白いと私は感じます。
スプラトゥーン3はなぜここまで人気になったのか?
『スプラトゥーン3』が193万本を売り上げ、堂々の首位に!ともあるように、スプラトゥーン3の人気は凄いです。
配信者も多くの人がスプラトゥーンを始めており、一種の社会現象のように感じます。
さて、スプラトゥーン3がここまで人気である理由を、国民性の違いを笑うエスニックジョークの中でも有名な沈没船ジョークを用いて自分の考えを書いてみたいと思います。
(参考 沈没船ジョーク)
ある豪華客船が航海の最中に沈みだした。船長は乗客たちに速やかに船から脱出して海に飛び込むように、指示しなければならなかった。船長はそれぞれの外国人乗客にこう言った。
アメリカ人には「飛び込めばあなたは英雄ですよ」
イギリス人には「飛び込めばあなたは紳士です」
ドイツ人には「飛び込むのがこの船の規則となっています」
イタリア人には「飛び込むと女性にもてますよ」
フランス人には「飛び込まないでください」
日本人には「みんな飛び込んでますよ」



と言われると、



と思う人が多いのではないでしょうか。
それが日本人の国民性であり、『ワンピース FILM RED』の人気も同じような流れがあるなと感じます。
スプラトゥーン2に飽きていたが、新作がでるなら久しぶりに遊びたい。
スプラトゥーン2を始めたかったが今更初めても遅いなと思っている。
このような人たちが数多くいて、大きな流れとなり、その流れに乗った人も多いということでしょう。
実際、私がスプラトゥーンを遊びまくっているのを見て、自分もスプラトゥーンを遊びたいなと思った人は結構いるのではないでしょうか。
まとめ
スプラトゥーン3、本当に楽しんでます。
当分の間スプラトゥーン3を遊んでるので、気軽にツイキャス遊びに来てね(笑)


