最強の毒は何だと思いますか?
アニメやドラマ等で登場する毒ですが、どのような種類の毒があるのか、あまりよく分からないですよね。
今回は動物・植物編ということで、様々な動物・植物の毒を紹介します。
なお、次回は化学物質編になるのでお楽しみに。
LD\(_{50}\)(50%致死量)とは
LD50(50%致死量)とは、ある一定の条件下で動物に試験物質を投与したとき、動物の半数を死亡させる試験物質の量のことをいいます。
致死量といっても、年齢や健康状態によってその量は変化するため、ある程度の判断をするための基準が必要ですよね。
毒の種類について知る前に、まずはLD\(_{50}\)というものについて知ると、毒性の違いが分かりやすくなります。
例えば、LD\(_{50}\)=0.01mg/kgの場合、体重50kgの人に投与したら、0.01×50=0.5mgで半分の人は死ぬと予想されます。
単純に考えると、LD\(_{50}\)の値が小さければほど、少ない量で死に到る可能性が高いということです。
なお、人間で試しているわけではないため、ある程度の判断の基準として見ると良いでしょう。
また、LD\(_{50}\)の値は、どの動物で試したのか、どういう投与の方法なのか(経皮や吸入など)などによって違います。出典によっても細かい値が違う場合も多いため、あくまでも参考の値として見て頂ければと思います。
キングコブラ
LD\(_{50}\)=1.7mg/kg
毒を持つ動物といえば、蛇を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
キングコブラといえば神経毒であり、その毒を注入されると身体が痺れ、昏睡し、死にます。
LD\(_{50}\)の値は大きいですが、一度に大量の毒を注入されてしまうため、噛まれたらまず助かりません。
オブトサソリ
LD\(_{50}\)=0.25mg/kg
次に紹介するのはサソリです。
オブトサソリは、英語で「Deathstalker」と呼ばれるサソリであり、サソリの中でも強力な毒を持っています。
尻尾の針から注入される毒は神経毒であり、LD\(_{50}\)の値は同じ神経毒を持つキングコブラよりも小さく強力ですが、一度に注入される量は少ないです。
フグ
LD\(_{50}\)=0.01mg/kg
フグが毒を持っているということはとても有名ですが、「釣ったフグを食べて病院に搬送された」なんてニュースを毎年見る気がします。
フグの持っている毒はテトロドトキシンという神経毒の化学物質であり、青酸カリの850倍程度の毒性を持っています。
もしフグの有毒部位(主に卵巣や肝臓)を食べた場合、食後20分~3時間後に口や指先、全身が麻痺し、呼吸困難によって死にます。
絶対食べないようにしましょう。
ヒガンバナ
LD\(_{50}\)=10.7mg/kg
ヒガンバナといえば、秋のお彼岸の時期(9月)に咲き、日本でも見ることができる花ですよね。
ヒガンバナはリコリンという毒を持っており、摂取すると嘔吐や下痢などの症状が現れます。
相当な量を食べなければ大丈夫であるとは思いますが、大量に摂取すると死ぬ可能性があるため、食べないようにしましょう。
ヒガンバナという名前もそうですが、毒を持っていることからあの世との繋がりを感じさせる花ですね。
ツキヨタケ
LD\(_{50}\)=30mg/kg
日本でもよく見ることができるツキヨタケですが、6~10月にかけて主にブナ林に倒木や切り株などに生えています。
その地味で毒々しくない見た目と、嫌な臭いがしないこと、大量に採取できること、シイタケに似ていることから、誤食されることが多く、日本の毒キノコによる中毒の件数の半数以上がツキヨタケによるものです。
しかし、LD\(_{50}\)=30mg/kgであり、命を落とすことは滅多にありません。
今回は動物・植物の毒について紹介しました。
化学物質編にて最強の毒について紹介するので、そちらもぜひご覧ください。
参考文献
今回参考にした本はこちらです。
薬と毒の違いは何か?という内容で、毒の種類だけではなく、毒がどのような事件に使われたのかについても書いてある面白い本です。
前半が図鑑、後半が解説となっているため、子供から大人まで楽しめる内容になっています。