「首相」と「総理」の違いは何でしょうか。
2021年現在、内閣総理大臣は菅首相ですが、菅首相ではなく菅総理と言うこともありますよね。
今回は、「首相」と「総理大臣」の違いや使い分けと、「大統領」との違いについて簡単に説明していきます。
「首相」と「総理大臣」の違いと使い分け方
「首相」と「総理大臣」を簡単にいうと、「首相」は通称で「総理大臣」は略称です。
「首相」は国のトップを表す言葉で、イギリスのジョンソン首相、ドイツのメルケル首相のように、各国の長に対して使います。
古代中国では君主を助ける役割を持つ大臣を「相」と呼び、日本でも文部科学大臣のことを「文科相」、財務大臣のことを「財務相」と呼ぶなど、通称として使われています。
「相」である大臣の「主席」であることから、トップの人を「首相」と呼びます。
日本のメディアでは、文字で表すときに「首相」と書くことが慣例になっています。
一方、「総理大臣」は「内閣総理大臣」の略称です。
憲法では「内閣総理大臣」と表記されているのですが、略称として「総理」と使います。
議員が国会で呼ぶときや音声で読み上げるとき、○○総理と使うことが多いです。
「首相」と「大統領」の違い
「首相」と「大統領」の違いは、その国が「議院内閣制」と「大統領制」のどちらであるかの違いです。
日本やイギリス、ドイツ等は議院内閣制であるため、○○首相といいます。
一方、アメリカやブラジル等は大統領制であるため、○○大統領といいます。
ちなみに、ロシアは大統領が首相を指名することになっているので、大統領と首相の両方がいます。
なお、韓国やフランスにも大統領と首相の両方がいます。
直接選挙で選ばれる大統領の方が国の現状を表しているため、絶大な力を持つことが多いですね。