理科– category –
-
シロアリはゴキブリの仲間でアリはハチの仲間
シロアリとアリは近い種類の仲間ではなく、実はシロアリはゴキブリの仲間であり、アリはハチの仲間であることをご存知でしょうか。 名前の付け方はそうなのですが、分類... -
ハイゼンベルクの不確定性原理とは何か?分かりやすく簡単に解説
ハイゼンベルクの不確定性原理を知っていますか? 不確定性原理は物理や化学で登場する内容ですが、科学という垣根を越えて全世代的に有名となっている原理であるため、... -
最初に思いつくことは大体間違いである
物事を理解することは難しく、一発で理解できる人は一部の人だけで、大半の人は間違った理解を最初にしてしまうと私は考えています。 私は最近「話の通じる人と話の通じ... -
シュレディンガーの猫とは何か?結局何が言いたいのかを簡単に分かりやすく解説・よくある誤用や簡単な例
シュレディンガーの猫という有名な話をご存知でしょうか。 名前を聞いたことはあっても内容を知らない、内容を知ってはいるものの理解できていない人が多いのではないで... -
本当の自分とは何か コンサータによる自己の連続性の喪失と<わたし>はどこにあるのかについて
本当の自分とは何か? 【3868】コンサータによって自己の連続性を失いつつあるを読んでから、本当の自分とは何かについて考えることが多くなりました。 考え始めてから3... -
私たちは所詮ホモ・サピエンスであり、種としての本能や能力の限界から逃れることはできない
チンパンジーが相対性理論を理解することは可能だと思いますか? ・チンパンジーは1から10までを覚えることができる ・チンパンジーがジャンケンを学習した ・チンパン... -
ライフゲームとは
世の中には私たちがまだ理解していないだけで、様々な未知な理論や法則が眠っています。 私たち当たり前のようにスマホやPCを使っていますが、もし文明が違う形で発達し... -
宇宙旅行で行く宇宙は無重力ではない?
「宇宙旅行」という言葉は夢物語のように思われていましたが、実際に民間人でも宇宙に行く人が出始めており、少しずつ現実的なものとなってきました。 宇宙旅行といえば... -
なぜサラダ油やキャノーラ油はmlではなくg(グラム)表示なのか
水やお茶を買うときは500mlや2.0Lなどリットルを用いますが、サラダ油やキャノーラ油は600gや1500gなどグラムを用いることを不思議だと思ったことはありませんか? その... -
最強の毒は何? 化学物質と毒
最強の毒は何だと思いますか? 化学物質編です。 どういう毒があるのか、前回は有名な動物・植物の毒について紹介しました。 今回は化学物質編ということで、様々な毒を...