考え方– category –
-
黙れ「スマホに使われるのではなく、スマホを使いこなす人になろう」黙れ
という注意をどこかで見たことはありませんか? スマホ中毒は良くないものだという主張は分かりますが、正直鬱陶しいですよね。 今回は、「スマホに使われるのではなく... -
悩み・問題をスッキリ解決する5つの方法 落ち込んでいるとき・解決しない悩みの対処の仕方と考え方
人生に悩みはつきもので、悩みの無いなんて人はいません。 今回は、悩み・問題をスッキリ解決する5つの方法を紹介します。 落ち込んでいるときや、解決しない悩みを解消... -
人間関係や会話がめんどくさいときに使える便利な返し10選・人と話すのが億劫になったときに使おう!
正直、会話するのも面倒なうざったい人っていますよね。 話してても無駄だと思うくらい話が通じないとき、その人に脳の要領を割くのって勿体ないと思いませんか? 今回... -
蓋然性予想実験 ラスベガスではネズミと勝負するな!
https://lunasa.net/post-3311 こちらの記事で紹介した『〈わたし〉はどこにあるのか ガザニガ脳科学講義』にあった面白い実験について、忘備録代わりとして簡単に紹介... -
生きる意味が分からないときはどうしたら良いか?生きる意味を失うことと毎日が辛いときの考え方
「生きる意味って何だろう」と考えることってありますよね。 せっかく生きているわけですから、生きることに意味があるのかどうかを探してしまうのは、ある意味正常な状... -
本当の自分とは何か コンサータによる自己の連続性の喪失と<わたし>はどこにあるのかについて
本当の自分とは何か? 【3868】コンサータによって自己の連続性を失いつつあるを読んでから、本当の自分とは何かについて考えることが多くなりました。 考え始めてから3... -
高学歴エリートの人は男女差別・人種差別・LGBT差別を気にするが、貧困・低学歴・ブサイクを差別し見下す?マイケル・サンデルから学ぶ能力主義と実力と運
イギリス、オランダ、ベルギーで行なわれた一連の調査で、社会心理学者のあるチームがこんな発見をした。大学教育を受けた回答者は、教育水準の低い人びとに対する偏見... -
私たちは所詮ホモ・サピエンスであり、種としての本能や能力の限界から逃れることはできない
チンパンジーが相対性理論を理解することは可能だと思いますか? ・チンパンジーは1から10までを覚えることができる ・チンパンジーがジャンケンを学習した ・チンパン... -
ルールはなぜあるのか?守る必要はあるのか?意味のないルールとはどんなルールなのか?
と思ったことはありませんか? 「ルールだから守らなければいけない!」 「ルールを守らないなんて信じられない!」 正直、うざったいと思うこともありますよね... -
投票先を他人に言ってはいけないのか?秘密にするべき?
あなたは自分の投票先を誰かに教えますか? 選挙が近づくと「どの政党・どの人に投票しようかな?」と悩みますし、選挙の話になると、恋人や家族、友人などがどの候補者...