考え方– category –
-
“頭の良い人は頭の悪い人の気持ちが分からない”の訂正案「自分の専門分野以外では、自分とレベルが離れすぎている人の感覚は分からない」
という話を聞くことってありますよね。 頭の悪い人は「頭の良い人って人の気持ちが分からないよね~」と思っていますし、逆に、頭の良い人は「頭の悪い人って何も分かっ... -
言葉を言葉通りに受け取るな!ASD・大人の発達障害・アスペルガー等の病気を理解し”人の気持ちが分からない”を克服しよう
「月が綺麗ですね」の意味が「愛している」であることを、日本語話者であれば誰でも知っています。 日本語はハイコンテクスト文化と呼ばれる「曖昧な表現をすることで行... -
「確率は収束する」を勘違いしてる人が多すぎる 日常生活で確率は収束しないし試行回数も足りていない
「確率は収束する」 間違いなく確率は収束します。 しかし、「確率は収束する」を勘違いして理解している人があまりにも多いです。 一体なぜ勘違いしてしまう人が多いの... -
幸せの多様化が少子化を生んでいる?結婚・出産=幸せが古いという考え方が少子化の原因だ
「結婚して子供を授かることって幸せですよね。」という考え方は、今の時代にそぐわない。 結婚することが人生ではないし、結婚こそが幸せだなんて古い価値観です。 と... -
頭が悪い人は話が長いと感じるのはなぜなのか つまらない話の特徴4選
そう思ったことってありませんか? 無駄に長い話を聞かされると「この人頭が悪いな」って思いますし、どうして毎回毎回話が長くなってしまうのか不思議で仕方ありません... -
最初に思いつくことは大体間違いである
物事を理解することは難しく、一発で理解できる人は一部の人だけで、大半の人は間違った理解を最初にしてしまうと私は考えています。 私は最近「話の通じる人と話の通じ... -
人間はこじつける生き物だ
自分では正しい理論を展開しているつもりなのに中身はどう見てもこじつけている人、皆さんの周りに該当する人はいますか? ほとんどの場合、あなたが正しいと思っている... -
他人から理解されることは大したことないことである 凄いことは分からないし理解できない
自分のことを凄いと思っている人は、ナルシストか自己肯定感が高い人か、あるいはただの馬鹿か…。 皆さんは、どういう人のことを「凄い人」だと思いますか? 身近に「凄... -
それって財務省設置法第三条と同じだね
ルールはルールだから守らなければいけない、と考えている人は一定数います。 https://lunasa.net/post-3215 「ルールだから守らなければいけない」という主張は正当性... -
物事を本当に楽しむためにはある程度の知識や技術が必要?エンジョイ勢は本当にエンジョイできているのか
ゲームをしていると「私はエンジョイ勢なのでガチ勢はNGです。」という話をよく耳にします。 「ガチ勢の人は怖くて、ガチ勢と一緒だとゲームを楽しめない。」ことが起き...