高校物理基礎– category –
-
高校物理基礎
変圧器とは 送電について
コンセントの電圧は100Vですが、発電所で100Vの電気を作っているわけではありません。 発電所で約1万Vの電気を作り、変圧器で電圧を数十万Vに変化させ送電線に送ります... -
高校物理基礎
交流とは
今までの電気の分野では、電流は直流であることを前提に学んできました。 しかし、私たちが普段から使っている電気の流し方には直流と交流の2種類があり、コンセントか... -
高校物理基礎
電磁誘導とは
コイルに磁石を近づけたり遠ざけたりすると電流が流れる、ということを聞いたことはありますか? 電磁誘導という言葉はあまり聞きなれていないと思いますが、私たちが今... -
高校物理基礎
フレミング左手の法則とは
「フレミング左手の法則」という言葉を聞いたことのある人は多いのではないでしょうか。 右ネジの法則との違いは何か、フレミング左手の法則はどのようなときに使うのか... -
高校物理基礎
磁界とは 右ネジの法則
黒板や冷蔵庫に磁石がくっつく、方位磁針のN極(赤い部分)は北を向くなど、磁界や磁力は身近に存在する物理現象です。 砂鉄が磁石にくっつく等、なんとなく磁界や磁力に... -
高校物理基礎
電力と電力量の違い ジュール熱とは
今まで勉強したエネルギーは力学的エネルギーと熱エネルギーですが、電気にもエネルギーがあります。 むしろ、電気といえばエネルギーのような印象もありますよね。 今... -
高校物理基礎
直列と並列 合成抵抗とは
抵抗の繋ぎ方には直列接続と並列接続の2種類があります。 この2つの違いについて理解していない場合は問題が難しく感じるのですが、2つの違いを理解している場合は問題... -
高校物理基礎
オームの法則とは
物理基礎を初めて学ぶ人でも、オームの法則というものをなんとなく知っている人は多いと思います。 オームの法則は物理基礎・物理を通してよく使う公式なので、絶対に理... -
高校物理基礎
抵抗・抵抗率とは
物体によって電気の流れやすさが異なります。 ゴムよりも銅の方が抵抗は小さいため、動の方が電気は流れやすい。これは誰もが分かっていることである思います。 今回は... -
高校物理基礎
電流とは
スマホやPC、電気製品など、世の中の色々な物に電気が流れており、現代の日本では電気無しの生活は考えられません。 電圧・電流・抵抗という言葉をどこかで聞いたことが...