自転車置き場の屋根の色理論とは(パーキンソンの凡俗法則)

  • URLをコピーしました!

自電車置き場の屋根理論というものをご存知でしょうか。

自転車置き場の屋根の色理論(パーキンソンの凡俗法則)とは、「どうでもいいこと(誰にでも分かるような簡単なこと)ほど議論が白熱してしまう」ことを言います。

マイナーな内容なので、ご存知の方は少ないかと思いますが、日常生活でかなり見かけるようなことなので、知っておくだけでそこそこ賢く生きていけるようになると思います。

今回は自電車置き場の屋根の色理論について説明していきます。

あわせて読みたい
自転車置き場の屋根の色理論をもう少し詳しく考える 自転車置き場の屋根の色理論とは 「組織は些細な物事に対して、不釣り合いなほど重点を置く」 Wikipediaより という理論であり、下の記事で紹介したものでした。 https:...

無駄な会議でよく見る光景

かいしー
~~~~~~が内容となっているのですが、何か修正するべき点はありますか?

 

男の子
…………

 

女性
…………
 

 

男の子
はい
 

かいしー
はい、なんでしょうか
 

 

男の子
少し思ったんですけど、〇〇〇〇のところを△△△△と書いた方が表現として伝わりやすいと思うのですけど、どうでしょうか。
 

 

かいしー
ありがとうございます。他に何か意見のある方いらっしゃいますか。
 
 

 

女性
あの、細かいところですけど、□□□□と■■■■の場所を入れ替えた方が分かりやすいと思います。

 

男の子
いや、□□□□はそのままにして、その下の文章の文字を大きくした方が~~~
 
 

 

女性
フォントを別のフォントにするのは~~~

 

 

 

男の子
昨年は確かこの表現のままで~~~
 

 

かいしー
いやいやいやいや!!
文字の大きさとか場所とかどうでもいいんですけど!!!!!
資料の中身、内容に関して意見は何もないんですか?!?!?!
 


こういう場面に一度は出くわしたことありますよね。会議あるあるだと思います。

実はこういう現象に名前が付いています。

パーキンソンの凡俗法則とは

パーキンソンの凡俗法則とは、このような

「どうでもいいこと程議論が白熱してしまう」

ことをいいます。パーキンソン病のパーキンソンとは違う人です。

パーキンソンさんは『パーキンソンの法則』という著書を出しており、その中の一節としてこの話が登場しました。

なお、パーキンソンの法則と区別するためにパーキンソンの凡俗法則と言います。

このような「どうでもいいことは議論が白熱する」ということを「自転車置場の屋根の色をどうしたらいいか、このような簡単なことは誰にでも議論することができる」と誰かが例えたことで、自電車置き場の屋根と呼ばれるようになったようです。

もう少し細かく解説します。

『パーキンソンの法則』では原子力発電所の建設に関する会議で例えられています。

あなたは原子力発電所の建設に関する会議に参加する重役です。

目の前の資料には原子力発電所に関するあらゆる情報が載っており、どういう部屋を作るか、どのくらいの費用が掛かるのか等が記載されてあります。

ここで1つの問題が発生します。

原子力発電所に関する資料はあまりにも膨大で複雑であるため、全然理解することができないのです。

原子力発電所の中身が適切であるかどうかは原子力の専門家の人が考えているでしょうし、建築費についても建築の専門家の見積もりが妥当でしょう、安全性も自分には分かりません。

ですが、あなたはそんな資料の中に1つ気になる点を見つけました。なんと原子力発電所の横に作る自転車置き場の屋根の色が青色になる予定なのです!
あなたはここぞとばかりに発言します。

「自電車置き場の屋根の色は青色ではなくグレーにした方がいいのではないでしょうか?」

 と………。

難しいことに関しては意見を言いにくいのですが、自転車置き場の屋根の色をどうするのかについては簡単なことなので意見を言いやすいですよね。

このように、本当に大切なことよりもどうでもいいことばかり議論が白熱してしまいがちですよね。

世の中には「自電車置き場の屋根」が溢れています。

誰かと何かを議論するときに”本来であればどうでもいいこと”について議題が逸れてしまいがちです。

効率良く議論をするためには今議論している内容がパーキンソンの凡俗法則になっていないかどうかを確認する必要があります。

かいしー
私は議論の内容が”大事な内容について”であればしっかりと聞いていますが、その議論が”自転車置き場の屋根”になってしまった場合はその話を聞くのをやめるようにしています。
かいしー
もちろん日常生活の何気ない会話においては何も気にしません。
なんでもないような会話や何気ない日常でのお喋りは楽しいです。
かいしー
あくまでも、誰かと議論しているときや重要な会話をしているときに”自転車置き場の屋根の色”を話している状態になることを避けるよう気を付けています。
自転車置き場の屋根の色は何色でもよく、私たちはもっと大切な内容について議論する必要があるはずなのです。
みなさんも今一度、どうでもいいことばかり議論していないかを気にしてみてはどうでしょうか。

様々な自電車置き場の屋根理論

ちなみに、「自電車置き場の屋根」は「自電車置き場の屋根の色」だったり「自電車置き場の素材」だったりします。色をどうするかで例えることもあれば、素材をどうするのかで例えるとこもあります。

なんなら「自電車置き場」や「自電車置場」、「バイク置場の屋根」という表記をすることもあります。どれが正しい表記なのか、自電車の置き場所議論は終わることを知りませんね。

あわせて読みたい
自転車置き場の屋根の色理論をもう少し詳しく考える 自転車置き場の屋根の色理論とは 「組織は些細な物事に対して、不釣り合いなほど重点を置く」 Wikipediaより という理論であり、下の記事で紹介したものでした。 https:...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!