鉛直面内での円運動

鉛直面での円運動
  • URLをコピーしました!
この記事で学べる内容

鉛直面内での円運動について

前回の内容では、水平面上での円運動について例題として解きました。
ジェットコースターや振り子など、鉛直面で円運動をする問題も頻出です。

今回は、鉛直面での円運動についての問題を解きながら、わかりやすく簡単に解説していきます。

例題 鉛直面内での円運動と張力

例題1

下図のように、長さLの糸に繋がられた質量mの物体を、点Aで静かに離した。物体が点Bを通過したとき、物体にはたらく張力の大きさを求めなさい。ただし、重力加速度の大きさをgとする。

鉛直面での円運動例題

解答

この問題のような振り子の運動は、物体が円運動していると考えることができます。

鉛直面での円運動例題解答

もし点Bで物体が静止しているのであれば、重力mgと張力Tの大きさは等しいですが、円運動している最中は物体に向心力がはたらいているため、張力の方が大きくなります。

鉛直面での円運動例題解答2

よく勘違いしてしまうことなのですが、この円運動の向心力は張力ではありません。
物体にはたらく円運動の中心を向く力は、張力ではなく、張力と重力の合力と考えます。

複数の力がはたらいている場合、その合力を向心力として考えましょう。
あとは、向心力の式\(F=m\frac{v^2}{r}\)より、

$$T-mg=m\frac{v^2}{L}$$

と式を立てましょう。
あとは、点Bにおける物体の速さvを求めることで、張力Tを求めることができます。

鉛直面での円運動では、このように向心力の式を立て、速さvを代入することで問題を解くことができます。
また、速度vを求める方法は、エネルギー保存の法則を使う場合が非常に多いので、エネルギー保存の法則を使ってvを求め、向心力の式に代入するパターンばかりなので、慣れれば簡単に問題を解くことができます。

鉛直面での円運動例題解答3

点Bの高さを基準面とすると、上図のように青い線の長さがLcosθになるため、点Aの高さはL-Lcosθになります。

エネルギー保存の法則より、

$$mg×(L-Lcosθ)=\frac{1}{2}mv^2\\
v^2=2g(L-Lcosθ)\\
v^2=2gL(1-cosθ)$$

となります。なお、代入する先がv2なので、平方根を考えずv2のままにしておきます。

$$T-mg=m\frac{v^2}{L}\\
T-mg=m\frac{2gL(1-cosθ)}{L}\\
T=2mg(1-cosθ)+mg\\
T=3mg-2mgcosθ\\
T=mg(3-2cosθ)$$

∴\(mg(3-2cosθ)\)

 

例題2 鉛直面での円運動と垂直抗力

下図のように、高さhの点Aから質量mの物体を静かに転がしたところ、円形rの曲面内で円運動をした。重力加速度の大きさをgとするとき、以下の各問に答えなさい。
(1)点Bにおける物体の速さを求めなさい。
(2)物体が点Cまで円運動をするための、点Aの高さhの条件をrで表しなさい。

鉛直面での円運動問題

解答

例題1で説明したように、鉛直面での円運動ではエネルギー保存の法則を使ってvを求め、向心力の式に代入するパターンばかりです。
まずはエネルギー保存の法則を使って、点Bでの速さを求めましょう。

(1)

鉛直面での円運動問題解答

上図のように、点Bの高さはr+rcosθになるため、エネルギー保存の法則を使うと

$$mgh=\frac{1}{2}mv^2+mg(r+rcosθ)\\
2gh=v^2+2gr(1+cosθ)\\
v^2=2gh-2gr(1+cosθ)\\
v=\sqrt{2gh-2gr(1+cosθ)}$$

∴\(\sqrt{2gh-2gr(1+cosθ)}\)

(2)物体が点Cまで円運動をするためには、点Cで物体が曲面から離れていなければ良いと考えます。つまり、垂直抗力が0以上ということです。

鉛直面での円運動問題解答2

点Cでの力を図示すると、上図のようになります。
今回の向心力は、垂直抗力Nと重力mgの合力なので、

$$N+mg=m\frac{v^2}{r}$$

と式を立てることができます。
点Cでの速さは、(1)におけるθ=0のときと考えればよいので、\(v=\sqrt{2gh-2gr(1+cos0)}\)、つまり、\(v=\sqrt{2gh-4gr}\)をつかいます。

$$N+mg=m\frac{v^2}{r}\\
N+mg=m\frac{2gh-4gr}{r}\\
N+mg=\frac{2mgh}{r}-4mg\\
N=\frac{2mgh}{r}-5mg$$

となり、垂直抗力Nが0以上のとき、物体はちょうど点Cまで到達することができるため、

$$\frac{2mgh}{r}-5mg≧0\\
h≧\frac{5}{2}r$$

∴\(h≧\frac{5}{2}r\)

まとめ

鉛直面での円運動ではエネルギー保存の法則を使ってvを求め、向心力の式に代入するパターンばかりです。
物理基礎の問題をしっかり復習し、エネルギー保存の法則の問題に慣れたあと、鉛直面での円運動の問題をどんどん解いていきましょう。

 

次の内容はこちら

一覧に戻る

鉛直面での円運動

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!