窓際に大量の虫の死骸を見つけたことはありませんか?
私は何度か経験があって、初めて見つけたときは驚きすぎて思わず叫んでしまいました!
どうして窓際に死骸があるの?
虫の死骸が発生するのには原因があって、簡単な方法で対策することができます。
今回はなぜ窓際に虫の死骸があるのか、虫の死骸の正体は?対策方法は?掃除方法は?について紹介していきます!
なぜ窓際のサッシに虫の死骸があるの?
窓際のサッシに虫の死骸があるのは、風に流されて家にはいってきた後に力尽きるからです。
窓を閉め切っていたとしても、網戸と窓の間にある隙間や換気口、換気扇から小さい虫であれば風に乗って侵入してきます。
室内に入ってきた虫は明るい方向である窓際に向かい、窓やカーテンに叩きつけられて死んでしまうのです!
ベランダに面した窓や、北風、南風に面した窓に、雨の降った次の日に死骸が発生することが多いですね。
窓際に虫の死骸があるのは
- 窓から出られずに力尽きるから
- 窓やカーテンに叩きつけられて死んでしまうから
窓際に虫の死骸があるのは、換気口などから侵入した虫が風に流されて家の中に侵入した後に、窓やカーテンにぶつかって死んでしまう、もしくは、窓から出られず力尽きてしまうからなんですね。
なぜか窓際で大量に死んでいる小さい虫の正体は?
窓際で大量に死んでいる小さい虫の正体は、クロバネキノコバエ・ユスリカ・チョウバエの可能性が高いです。
クロバネキノコバエは、4~6月、9~11月に大量に発生する虫で、大きさは1~2ミリメートルほどと小さいので、網戸の目もすり抜けることが可能です。
雨が降った次の日が晴れの場合、気温や湿度が上がることで、朝方に大量発生します。
網戸もすり抜けられるほど小さいことや、雨の降った翌日に発生していることなどを考えると、当てはまりますよね。
朝起きて掃除をしようと思ったときなので、発生時間帯もぴったりです!
発生しやすい朝方に換気扇やエアコンをつけていると、室内の圧力が低くなって、コバエが室内に吸い込まれることもあるそうなので、注意が必要です!
窓際で大量に発生する虫の死骸の正体は、発生状況が当てはまるクロバエキノコバエの可能性が高いです!
窓際で大量に死んでいる小さい虫の正体は
- クロバネキノコバエ
- ユリスカ
- チョウバエ
の可能性が高いです!
窓際に小さい虫の死骸が発生しないための対策方法は?
- ベランダや窓際の植物に腐葉土や肥料を使わないようにする
- 朝方は窓を閉め、換気扇やエアコンをつけない
- 習性を利用して侵入できないようにする
1つずつ解説していきます!
対策方法①ベランダや窓際の植物に腐葉土や肥料を使わないようにする
クロバネキノコバエは腐葉土や肥料をエサにするので、ベランダや窓際に置いている植物に使わないようにしましょう!
植物を育てていると難しいかもしれませんが、雨の日は置く場所を変えたり、発生しやすい梅雨の時期は腐葉土や肥料を使わないようにするなどの対策をすると良いです!
また、動物のふんや、幼虫は腐った木やキノコなどの菌類を好むそうなので、ベランダの掃除をしっかりとしておくことも大切になります。
ベランダや窓際に置いている植物には、腐葉土や肥料を使わないようにしましょう!
対策方法②朝方は窓を閉め、換気扇やエアコンをつけない
クロバネキノコバエの発生しやすい朝方~午前中には、侵入しないように窓を閉めて換気扇やエアコンをつけないようにしましょう!
窓を閉めても小さな虫なので侵入してくる可能性はあるので、心配な場合は窓の隙間にホームセンターなどで売っている隙間テープを貼って対策することもできます。
換気扇やエアコンをつけることで、外よりも室内の気圧が低くなって、室内にコバエが吸い込まれることがあるので、消しておく方が良いです。
今は、虫が発生しないように、雨の翌朝の晴れの日はエアコンをつけないようにしています!
対策方法③習性を利用して侵入できないようにする
クロバネキノコバエの習性を利用して、侵入できない状況を作りましょう!
まず飛行能力が低い習性があるので、扇風機を外に向けてつけておき、風圧で侵入を防ぐことができます。
次に明るいところに集まる習性があるので、室内にライトなどを外に向けておいておき、窓の外のライトがあたる方向にハエ取り紙を設置しておけば侵入する前に捕獲できます!
飛行能力が低い、明るいところに集まるという習性を利用して、侵入できないように対策しましょう!
窓際に発生した虫の死骸の掃除方法は?
窓際に虫の死骸を見つけたときは速やかに掃除機やコロコロで掃除をしましょう!
虫の死骸を放置してしまうと、別の虫がわいてしまう危険性があるので、掃除機のダストボックスやコロコロの紙をすぐに捨てるようにしてください!
窓際で虫の死骸を見つけたらすぐに掃除機やコロコロで掃除するようにしましょう!
まとめ
- 窓際に虫の死骸があるのは、風に流されて家の中に侵入した後に、カーテンや窓にぶつかって力尽きるからです!
- 窓際に発生する虫の死骸はクロバネキノコバエの可能性が高いです!
- 窓際に虫の死骸が発生しないようにするためには、ベランダや窓際の植物に腐葉土や肥料を使わない、朝方は窓を閉め、換気扇やエアコンをつけない、習性を利用して侵入させないの3つの対策をしましょう!
- 窓際に虫の死骸を発見したときは、別の虫が発生しないよう速やかに掃除機やコロコロで掃除するようにしましょう!
窓際に大量の虫の死骸を見つけたら驚きますよね。
僕もはじめて見つけたときはどうしたらいいか分からず焦りました。
簡単にできる対策がありますので、いろいろ試して虫が進入してこないようにしましょう!