-
高校物理
気体分子運動論とは
今までは気体を巨視的(マクロ)な視点から考えていました。今回は、気体の分子一つ一つを見るようなとても細かい視点、つまり、ミクロな視点で考えていきます。 今回は、... -
考え方
言葉を言葉通りに受け取るな!ASD・大人の発達障害・アスペルガー等の病気を理解し”人の気持ちが分からない”を克服しよう
「月が綺麗ですね」の意味が「愛している」であることを、日本語話者であれば誰でも知っています。 日本語はハイコンテクスト文化と呼ばれる「曖昧な表現をすることで行... -
高校物理
波の干渉とは
波の干渉は、高校物理の波動において最も重要な内容です。 波の強め合う条件、弱め合う条件を絶対に理解しないといけません。 なお、波の重ね合わせの原理と定常波を理... -
心理学
ミルグラム実験(アイヒマン実験)とは
【服従の心理】 人は服従をするのでしょうか?人はどれくらい命令に従うのでしょうか?命令であれば残酷なことができてしまうのでしょうか? 驚くことに、人間はどれく... -
高校物理
定積変化と定圧変化
今回は、定積変化と定圧変化についてわかりやすく簡単に解説していきます。よろしくお願いいたします。 【定積変化とは】 定積変化とは、気体の圧力を一定にしたまま温... -
高校物理基礎
固有振動・共振と共鳴とは
物理基礎の波動の分野も終わりに近づいてきました。 固有振動について理解することができれば、波動の分野も終了です。 固有振動とは一体何なのか、今回もわかりやすく... -
心理学
高学歴エリートの人は男女差別・人種差別・LGBT差別を気にするが、貧困・低学歴・ブサイクを差別し見下す?マイケル・サンデルから学ぶ能力主義と実力と運
イギリス、オランダ、ベルギーで行なわれた一連の調査で、社会心理学者のあるチームがこんな発見をした。大学教育を受けた回答者は、教育水準の低い人びとに対する偏見... -
高校物理基礎
熱機関と熱効率とは
物理基礎の熱の範囲もこれが最後です。 熱機関と熱効率についても熱力学第一法則と同様に、物理の方でよく使う内容なので、気軽に勉強していきましょう。 【熱機関とは... -
物理
日本の電気の周波数はなぜ50Hzと60Hzの2種類あるのか その境界はどこ?
日本の電気の周波数はなぜ50Hzと60Hzの2種類あるのかをご存知ですか? 私たちが使っている電気は「交流」であり、電気の流れる向きが交互に変化しています。 電流の向き... -
考え方
アリとキリギリスはどっちが幸せなのか
【アリとキリギリスはどっちが幸せなのか】 アリとキリギリスはどっちが幸せなのか、考えたことはありますか? まず、アリとキリギリスというイソップ寓話を簡単に説明...