自分のことを凄いと思っている人は、ナルシストか自己肯定感が高い人か、あるいはただの馬鹿か…。
皆さんは、どういう人のことを「凄い人」だと思いますか?
身近に「凄い人」はいますか?
今回は、凄い人の共通点についての個人的な考えをまとめたいと思います!
スポーツ等の技術面は別!
分かりやすい=多くの人が理解できる
人間の理解力には個人差があります。難しいことを理解できる人もいれば、簡単なことも分からない人もいるでしょう。
理解力に個人差があるため、ある程度分かりやすいことじゃないと多くの人に理解してもらえません。
鬼滅の刃を例に考えてみましょう。鬼滅の刃のストーリーを簡単にまとめると以下のようになります。
主人公は鬼に家族を殺され、妹が鬼にされる
鬼にされた妹を元に戻すため、鬼たちと戦い、元凶の鬼を倒す
鬼滅の刃のストーリーは凄く分かりやすくできており、「主人公は善、鬼は悪、悪である鬼を倒す」という形が崩れることがありません。
さらに、強い鬼が12人おり、順番に強い鬼を倒し最後にラスボス倒すという構成も分かりやすいです。
この分かりやすさは鬼滅の刃の強みであり、幅広い層から支持された理由の1つと考えて間違いないでしょう。
ここで言いたいのは、「分かりやすい=多くの人が理解できる」という点です。
少しでも多くの人に理解してもらいたいと考えると、どうしても内容をシンプルで簡単にする必要が出てきます。
多くの人に支持されるものは、その分、理解力の低い人にとっても分かりやすい内容になっているのです。
凄いことは理解できない?
私は、凄い人のしていることは常人には理解できないものであると考えています。
凄い人は人間の中でもごく一部で、ごく一部の凄い人たちは自分の能力を活用し、相対的に見て高度な理論を独自に展開しています。
例えば、2021年のノーベル物理学賞は下記のような理由で受賞者が決まりました。
2021年度のノーベル物理学賞は、複雑系物理学分野における画期的な貢献に対して、「地球気候を物理的にモデル化し、変動を定量化して地球温暖化の高信頼予測を可能にした業績」により真鍋淑郎 氏(プリンストン大学、米)、Klaus Hasselmann 氏(マックスプランク研究所、独)、「原子スケールから天体スケールまでの物理系における無秩序と揺らぎの関連の発見」によりGiorgio Parisi 氏(ローマ・ラ・サピエンツァ大学、伊)の3氏が受賞することとなった。
凄い人が考えている相対的に高度な理論なので、誰しもが理解できるわけではありません。
また、凄ければ凄いほど、理解できる人はどんどん減っていきます。
鬼滅の刃のストーリーは誰でも理解することができますが、ノーベル物理学賞の内容は一部の人しか理解できないことが証拠ではないでしょうか。
以上のことから、他人から理解されることは大したことないことであると、私は考えます。
本当に凄いことは、理解能力の低い人には凄さが伝わらないのです。
悪い意味で理解されない場合もある
凄いことは理解できませんが、理解できないことが凄いわけではありません。
お酒を飲んでいる人は成人済ですが、成人済だからお酒を飲んでいるわけではないのと同じですね。
要は、「頭の悪い意味が分からない」と「頭の良い意味が分からない」は別々に存在しているよってことです。
確かに、頭が悪すぎて意味が分からないのを見ると、「ある意味凄いね(笑)」と思うことが多いですよね。
理解されないことは凄い、と勘違いしないようにしましょう。
理解されたくない
私は、私の行うことを他人から理解されたくありません。
正確に言うと、他人から理解されないような高度なことを行いたいと考えています。
理由は単純で、自分の行っていることを他人から理解されたら、「あ、自分は今、他人に理解される程度のことをしているんだな」と思うからです。
低いレベルで自分を収めたくないですし、他人から理解されるような簡単なことをしたくありません。
私の良い点は、他の人が考えないようなことを考える点であると自分では思っています。
当ブログ『ぷち教養主義』でも、次の記事の内容は誰も予測できないと思いますし、かいしーの考えていることが分からない・知りたいからこそ、記事を読んでみたいと思うのではないでしょうか。
あの人の考えていることは分からないけど凄い。
あの人の考えていることを知りたい。
あの人みたいに凄い人になりたい。
そう思われるくらい凄い人になりたいですね。
by かいしー
理解されたくないから〇〇をするではなく、理解されないくらい凄い人になりたいものです。