-
高校物理
万有引力の法則とは
「リンゴは落ちるのになぜ月は落ちないのか」という疑問から力学を導いた逸話が有名なニュートンは、地球上での法則とケプラーの残した宇宙に関する法則を1つにまとめま... -
高校物理
ケプラーの法則とは
1600年頃、惑星は太陽の周りを綺麗な円運動をすると考えられていました。ヨハネス・ケプラーは師であるティコ・ブラーエが21年間観測した(なんと、肉眼で観測した!)... -
高校物理
単振り子とは
単振動としてよく登場するもう一つ例が単振り子です。 ばね振り子と比べると登場頻度は少ないですが、大切な内容であることは間違いないため、しっかりと勉強しておきま... -
高校物理
ばね振り子とは
単振動では、復元力が\(F=-Kx\)、加速度が\(a=-ω^2x\)、周期は\(T=\frac{2π}{ω}\)であると覚えていますか? もし分からない場合は、単振動についてもう一度確認しておい... -
高校物理
単振動とは
物理基礎でも勉強した波動のような、周期的な運動を詳しく学ぶために、同じく周期的な運動である単振動について勉強します。 単振動は大学入試にもよく出題される内容で... -
高校物理
慣性力と遠心力とは
物理基礎で、ニュートンの運動の3法則の1つとして慣性の法則を勉強しました。 電車や車が急発進したとき、私たちは進行方向と逆側に引っ張られるような感じがする。この... -
高校物理
鉛直面内での円運動
前回の内容では、水平面上での円運動について例題として解きました。 ジェットコースターや振り子など、鉛直面で円運動をする問題も頻出です。 今回は、鉛直面での円運... -
高校物理
向心力とは
円運動では、速度の向きが常に変化しています。 速度の向きや大きさが変化するためには、物体に何かしらの力を加える必要があります。 今回は、円運動している物体には... -
高校物理
円運動とは
地球を中心に公転する月や、遊園地にあるメリーゴーランドのように、物体が円形の軌道を描く運動を円運動といいます。 万有引力、単振動、波動、電磁気の交流等、円運動... -
高校物理
反発係数とは
粘土を落としても跳ね返らないですが、スーパーボールはよく跳ね返ります。 同じボールであっても、絨毯の上に落とすよりも体育館の床に落とした方がよく跳ね返ります。...