-
高校物理基礎
熱量保存の法則とは
物理基礎の熱の分野で一番よく出題される問題が「熱量保存の法則」についての問題です。 保存とは、力学的エネルギー保存の法則のように「何かが一定で変わらない」とい... -
高校物理基礎
熱容量と比熱
鉄はすぐ温まりますが、水は全然温まらないですよね。 すぐ近くの金属を触ってみてください。最初はひんやりとしていますが、すぐに温かくなります。 コップの中でもな... -
高校物理基礎
物質の三態と潜熱とは
物質には固体・液体・気体という3つの状態があります。 小学校や中学校でも勉強する内容なのですが、物理基礎では、氷を解かすためにどれくらいのエネルギーが必要なの... -
高校物理基礎
熱と温度とは
今回から熱編です。 温度って何? 熱って何? どれくらい温めたら氷が融けるの? 水とお湯を混ぜたら何℃になるの? 金属って熱くなると膨張するの? エンジンの効率って... -
高校物理基礎
力学的エネルギー保存の法則とは
前回と前々回で運動エネルギーと位置エネルギーを勉強しました。 今回は、物理基礎の中で1番重要な「力学的エネルギー保存の法則」について解説します。 高校物理で一番... -
高校物理基礎
位置エネルギーとは
前回は運動エネルギーについて勉強しました。 物理基礎の力学では、運動エネルギーの他にも、位置エネルギーというエネルギーも習います。 ややこしいことに、位置エネ... -
高校物理基礎
運動エネルギーとは
前回と前々回において、「仕事した」とは「エネルギーを与えた」という意味であると習いました。 仕事はエネルギーのことであるということは、高校物理を学ぶ上で絶対に... -
高校物理基礎
仕事の原理と仕事率とは
物理において、「仕事」とは「働く」という意味ではなく、「仕事をした」とは「エネルギーを与えた」という特殊な意味を持っているということは前回学習しました。 物理... -
高校物理基礎
仕事とエネルギーとは
「仕事」と聞くと「サラリーマンとかバイトで働くこと?」って思う人が多いでしょう。 物理では、「仕事」という言葉を、汗水流して働くことでも、何かを作り出すという... -
高校物理基礎
摩擦力とは
摩擦力という言葉は日常でも使うので皆さんご存知ですよね。 物理基礎の力学に登場する力は、重力・張力・垂直抗力・弾性力・浮力に加えて”摩擦力”で最後になります。 ...